人工芝施工は天然芝に比べて単価が高いです。そのためご自身でDIYしようとお考えの方も多いでしょう。
人工芝を自身で施工すれば、大幅に人工芝張りの費用を抑えられます。
しかし、人工芝を自分で施工するときの注意点がありますので、この記事ではDIYするときに知っておきたいポイントを紹介します。
人工芝をDIYで施工するときのありがちなミス
1.下地がガタガタ
ふわ芝ガーデンが人工芝を施工するとき、下地作りに時間をかけます。人工芝を敷いたときの見栄えに関わるからです。
下地が平らでない場合、人工芝が波打ってしまう原因になったり、水たまりの原因になりえます。
DIYで施工をする際には、下地の状態を確認して、不均一な場合は適切な調整を行うことが必要です。
2.防草シートの未使用
DIYで人工芝を施工する際に、防草シートを敷かない方もいます。
人工芝は、人工芝同士の継ぎ目を自然にするために境目に少し隙間を空けています。
防草シートを敷かない場合、その隙間から雑草が生えてくる可能性が高いです。また人工芝には透水の穴が空いていますので、そこから雑草が生える可能性もあります。
防草シートを敷くことで、このような問題を未然に防ぐことができます。
3.障害物周りの施工が雑
人工芝をDIYで敷く際、端や障害物に手こずってしまい、人工芝が雑になってしまうということも多いです。
雨樋(縦樋)や室外機などさまざまなものが庭や家周りにはあります。それらの周りに人工芝を綺麗に敷くには経験が必要です。
障害物周りの施工には、十分な時間と注意を払う必要があります。
人工芝をDIYで施工するときの注意点
1.人工芝の幅に注意
ホームセンターや通販サイトで売られている人工芝は通常1m幅のサイズが多いです。
ふわ芝ガーデンで取り扱う人工芝は2mです。1m幅の人工芝は、施工に時間がかかる上、境目の数が増えるため見栄えにも影響します。
人工芝の幅にも注意し、適切な幅の人工芝を選ぶことが重要です。
2.安い人工芝に注意
安価な人工芝は、密度が低いため色あせや抜けが早く起こる可能性が高くなります。
ふわ芝ガーデンで取り扱う人工芝は耐用年数8~10年です。
安価な人工芝を選ぶ際には、密度や耐久性を十分に考慮しましょう。
以上、人工芝をDIYで施工する際にありがちなミスと注意点の紹介でした。
お読みいただき「DIYはちょっと大変そう…」と思った方はふわ芝ガーデンに人工芝施工をお任せください。
岐阜県の岐阜地域(岐阜市・羽島市・各務原市など)と西濃地域(大垣市・揖斐郡・安八郡など)の施工に対応しています。